ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

親子で楽しむ!はぐのんマイレージ

ページID:0002662 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

親子の約束事や子育て中の方の健康行動などを楽しく続けるため、『はぐのんマイレージ』を活用してみませんか?

はぐのんマイレージチラシ [PDFファイル/1.12MB]

ねらい

 『できたこと』を見える化することで、続ける楽しみや、自信につなげることがねらいです。
 保護者の方は「できたね!」「がんばったね!」と『ほめること』をお願いします。
 がんばりをほめてもらうことは、お子さまの大きな喜びや自信につながります。
 できたことに注目して声かけしてみてください。
 簡単なことからで結構です。取り組みやすいことから始めてください。

参加対象

 1歳頃~18歳の方と妊婦さん、および同居家族

参加方法

ステップ1 チャレンジシートを受け取る

 チャレンジシートを以下のいずれかの方法で受け取ってください。

  • ホームページからダウンロードする
  • 役場庁舎6番窓口で受け取る
  • 子育て支援センターで受け取る
  • 乳幼児健診や乳幼児相談、フッ素塗布で受け取る

はぐのんマイレージ チャレンジシート [PDFファイル/4.13MB]

ステップ2 チャレンジ内容を決める

 チャレンジ内容を決め、チャレンジシートに書いてください。
 お子さんと相談して決められる場合は、一緒にチャレンジ内容を考えてみてもいいですね。
 健康に関する行動や親子の触れ合いに関すること等にしてください。
 難しすぎる内容は避け、すこし頑張ればできそうなことからチャレンジしてみましょう。

《チャレンジの例》
1歳くらい

「ごちそうさま」をしたら、スプーンを流しに持っていく
遊んだおもちゃを箱にいれる
外から帰ってきたら手を洗う

幼児

おやつに牛乳を飲む
寝る前はパパやママに仕上げ磨きをしてもらう
夜9時までに寝室に行く

小学生

スマホやタブレットを使うのは夜7時までにする
スクリーンタイムは2時間までにする
夜9時までに寝室に行く

中学生

家庭学習を〇〇分する
寝室にスマホを持っていかない

高校生

帰宅後すぐにお弁当箱を出す(自分で洗う)
睡眠時間を8時間とる

妊娠中の方

一日3食食べる
寝る前にストレッチをする

子育て中の方

寝る前にこどもに絵本の読み聞かせをする
用事があるとき以外こどもの前でスマホを見ない
1日10分はこどもと遊ぶ

※はぐのんマイレージにそぐわないチャレンジ内容
健康に逆効果になってしまいそうなこと、夜更かしにつながってしまうこと

ステップ3 チャレンジする

 チャレンジ内容を決めたら、実際にやってみましょう!
 続けるポイントは、「できたら褒める」、「頑張りを認める」、「一緒にやってみる」です。
 チャレンジシートにごほうびシールを貼って、できたことを見える化するのがおすすめです。
 チャレンジしてみて難しいと感じることがあれば内容を見直しましょう。

ステップ4 チャレンジを振り返る・景品をもらう

 30日間のチャレンジが終わったら、チャレンジしてみてどうだったか振り返ってみましょう。
 チャレンジシートの余白に「がんばってすてきだったね!」とコメントを書いたり、特別なごほうびシールを貼ったりと30日間の頑張りを振り返りましょう。

 景品をもらえる場所は以下のとおりです。

  • 役場6番窓口
  • 子育て支援センター
  • 乳幼児健診、乳幼児相談、フッ素塗布の会場

 景品が交換できるのは、令和7年4月1日~令和8年3月31日までの間に、おひとりさま5回までです。

 交換できる景品は、シール、えんぴつ、クリアファイル、おりがみ、定規、色えんぴつ、タオルハンカチ、メモ帳、ボールペンなどです。
 ​はぐのんマイレージ 景品一覧 [PDFファイル/327KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)