本文
令和7年春の火災予防運動
ゴミ焼き・たばこのポイ捨てはやめましょう!
春の火災予防運動が始まります。これからの時期は空気が乾燥し火災が発生しやすくなります。火の取扱いには十分注意し火災を出さないようにしましょう。
令和6年の美幌・津別広域事務組合管内では、火災発生件数が4件であり、令和5年より7件減りました。段々気温が暖かくなり、屋外で作業をする機会が増える時期になります。ゴミ焼きやタバコのポイ捨ては火災の原因となるため、絶対にやめましょう!!ゴミ焼きは法律で禁止されています。(5年以下の懲役若しくは、1,000万円以下の罰則、または両方が課せられます。)
令和6年の火災発生による損害額は9,508千円でした。町民一人ひとりが火気の取扱いに注意し、尊い命を守りましょう。
住宅用火災警報器を設置しましょう!
住宅用火災警報器は平成23年6月1日より全ての住宅の寝室等に住宅用火災警報器の設置が義務化されています。自分の家族の命を守るために、火災をいち早く知らせてくれる住宅用火災警報器を設置しましょう。
住宅用火災警報器は、古くなると電子部品の寿命や電池切れなどで、火災を感知しなくなることがあります。設置から10年を目安に住宅用火災警報器を交換しましょう。