町税の納期限
2023年4月5日
令和5年5月の納期
○ 軽自動車税(全期)
○ 固定資産税・都市計画税(第1期)
納期限5月31日(水)
納期限は原則5月以降の毎月末日(12月及び3月は25日)です。
ただし納期限が閉庁日の場合、翌開庁日となります。
令和5年度の納期限
納期限は5月~翌年3月までの月末(12月及び3月は25日)となっており、その日が土日の場合は、翌月曜日が納期限となります。
納付月 | 納期限 | 町道民税 | 固定資産税 都市計画税 | 軽自動車税 | 国民健康 保険税 |
---|---|---|---|---|---|
5月 | 令和 5年 5月31日(水) | 第1期 | 全期 | ||
6月 | 令和 5年 6月30日(金) | 第1期 | |||
7月 | 令和 5年 7月31日(月) | 第2期 | 第1期 | ||
8月 | 令和 5年 8月31日(木) | 第2期 | 第2期 | ||
9月 | 令和 5年10月 2日(月) | 第3期 | 第3期 | ||
10月 | 令和 5年10月31日(火) | 第3期 | 第4期 | ||
11月 | 令和 5年11月30日(木) | 第4期 | 第5期 | ||
12月 | 令和 5年12月25日(月) | 第4期 | 第6期 | ||
1月 | 令和 6年 1月31日(水) | 第7期 | |||
2月 | 令和 6年 2月29日(木) | 第8期 | |||
3月 | 令和 6年 3月25日(月) | 第9期 |
- 特別徴収(給料天引きの町道民税、年金天引きによる町道民税及び国民健康保険税)の納期限は上記と異なります。
納めるところ
取扱金融機関等
- 美幌町役場
- 網走信用金庫本店及び支店
- 北洋銀行本店及び支店
- 北見信用金庫本店及び支店
- 美幌町農業協同組合本店
- 北海道労働金庫本店及び支店
- 北海道内の郵便局及びゆうちょ銀行
- 美幌町内の郵便局(美幌、美幌南、美幌駅前、上美幌、福住、稲美簡易)でも納付できます。
- 北海道外の郵便局で納付する場合は、別途「払込取扱票」での納付となります。
令和5年度から全国の「地方税統一QRコード(eL-QR)対応金融機関」(注1)で町税の納付ができます。
令和5年4月から、「地方税統一QRコード(eL-QR)」が印刷された納付書は、上記金融機関以外の全国の「地方税統一QRコード対応金融機関」(ゆうちょ銀行・郵便局を含みます)(注2)でもお支払いしていただけるようになります。
注1 金融機関により取扱開始時期が異なります。詳しくは「地方税お支払サイト」のよくある質問をご確認ください。
注2 ゆうちょ銀行・郵便局の地方税統一QRコード対応納付書の利用開始は令和5年5月8日(月曜)の予定です。
(注)「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
取扱コンビニエンスストア
- MMK設置店
- セブン-イレブン
- ローソン
- セイコーマート
- ファミリーマート
- ハマナスクラブ 等
コンビニエンスストアでの払込の注意
- バーコード印字の破損、汚損などによりバーコードが読み取れない場合は、コンビニでは取扱できません。
- 金額を訂正した場合は、納付できません。
- 納付金額が30万円を超える場合、コンビニでは納付することができませんので、取扱金融機関にて納付してください。
- 納付書をホチキスなどで留めると、コンビニでは取扱できません。
※ 詳細は納付書裏面を、ご確認ください。
取扱スマートフォン決済アプリ
- auPAY
- d払い
- JーCoin Pay
- LINE Pay
- PayPay
※アプリの利用方法の詳細は、各事業者のホームページをご確認ください。
スマートフォン決済アプリでの払込の注意
- バーコード印字の破損、汚損などによりバーコードが読み取れない場合は、「スマートフォン決済アプリ」では取扱できません。
- 金融機関やコンビニエンスストア、税務課等の窓口で「スマートフォン決済アプリ」を利用した納付(窓口払い)はできません。
- 支払限度額はアプリによって異なります。各アプリにてご確認ください。
- 納付手続完了後は納付を取り消すことはできません。
- 「スマートフォン決済アプリ」で納付された場合は、領収書が発行されません。領収書が必要な場合は、金融機関窓口又はコンビニエンスストアで納付してください。
- 一度支払い済の納付書については、誤って他の納付方法で納付しないようご注意ください(二重払いにご注意ください)。
- 納付確認に数日を要しますので、納付後すぐに納税証明書が必要な方は、金融機関窓口又はコンビニエンスストアで納付してください。
- 「スマートフォン決済アプリ」で納期限内に納付された二輪の小型自動車(排気量250cc超)の軽自動車税(5月末納期のものに限る。)については、6月下旬に納税証明書(継続検査用)を送付いたします。ただし、他の年度に未納があるときは送付できません。送付前に車検を受ける場合や6月以降に納付された場合など、納税証明書が必要な方は、納付されてから2営業日以降に税務課窓口(2番)で交付申請してください。なお、三輪・四輪の軽自動車の継続検査用納税証明書については、令和5年1月より原則提示が不要となっています。詳しくは「軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)について」のページをご確認ください。
地方税お支払サイト
令和5年4月から、納付書にeLマークやeL-QRの印字があれば、スマートフォンやパソコンでご自宅やオフィスで地方税お支払サイトから町税の納付ができます。
※eL-QRコード読取またはeL番号での納付となります。
※詳しくは「令和5年4月から 地方税お支払サイトでの納付ができるようになりました」のページをご確認ください。