本文
令和7年2月27日に「ゼロカーボン」に関する住民説明会を開催しました。
「ゼロカーボン(カーボンニュートラル)」とは、排出する温室効果ガスと森林などが吸収するCo2量を差し引き、実質的に排出量をゼロにすることです。
ゼロカーボンへの取り組みは、「ガマン」や「負担」といったイメージを持たれることもありますが、実は私たちの生活をより豊かにし、地域の魅力を高める大きなチャンスでもあります。
今回の説明会では、ゼロカーボンの取り組みが私たちの暮らしや町の未来にどのような影響を与えるのかを中心にお話ししました。
当日配布資料 [PDFファイル/460KB] 説明資料 [PDFファイル/4.99MB]
当日は17名のみなさんにご参加いただき、質疑応答や意見交換もさせていただきました。
Q.太陽光のエネルギーの課題として冬雪が積もると発電量が減ると思うが、対策はできるのかどうか。
A. 雪の反射を利用した両面での発電により融雪しながら発電するなどの技術開発がある。
Q.計画書の中に、自然エネルギーの電気会社を選択することを勧められているが、そうした場合必ず自然エネルギーの電気を利用することになるのか。
A. 電力会社の自然エネルギーのプランを契約すると、自然エネルギーの電力を利用した取り扱いになる。
Q.教育が重要だと思う。ぜひ進めてほしい。どういったプランがあるのか?
A. 美幌町では木に関わる教育プログラムに取り組んでいる。そこにプラスアルファで、省エネや効果としてゼロカーボンの要素を追加していきたい。また、子ども向け、大人向け事業者向けなど、それぞれターゲットを絞って教育や説明会を実施したい。