本文
美幌町では、ゼロカーボンの実現に向けた具体的な取組や目標などを定める「地球温暖化対策実行計画」を策定しました。
美幌町地球温暖化対策実行計画 概要版 [PDFファイル/795KB]
美幌町地球温暖化対策実行計画 [PDFファイル/9.07MB]
計画書の内容につきましては下記のとおりです。
「暮らしを守り、地域の活力を自然とともに創るゼロカーボンシティ」
を目指します。
具体的には、
「防災力強化」「エネルギーのお金の循環」「産業基盤の確立」を目指します。
生み出す3つの効果 [PDFファイル/780KB]
町では、説明会の開催や体験ブースを設置したイベントの開催など、様々な普及啓発を積極的に行います。また、学校での環境教育を進めて、未来を担う子供たちの「知る」機会を増やします。
基本方針1 [PDFファイル/842KB]
実は、美幌町には「再エネ」のポテンシャルがたくさんあります。最も高いのは太陽光で、このポテンシャルを十分に発揮するため、公共施設や一般住宅、会社、工場など、あらゆる場所に再生可能エネルギー設備の設置を行い、エネルギーを地域で創り、地域で消費する「地産地消化」を目指しますことで、災害時にもエネルギーが使える、安心な暮らしを目指します。
基本方針2 [PDFファイル/750KB]
美幌町は、全体面積の約6割が森林であることから、この資源をしっかり活用するため、適切な森林整備を続ける必要があります。
また、美幌峠など、まちの雄大な自然を生かした観光スポットに加えて、拠点施設や交通手段の低炭素化を進め、美幌町に訪れる観光ゼロカーボン化していく、「ゼロカーボン観光」の提供を目指します。
基本方針3 [PDFファイル/876KB]
「リデュース」ごみを減らすこと、「リユース」ものを再利用すること、「リサイクル」再資源化すること、3つのRに取り組むことで循環型社会を目指します。
美幌町では、スマホで簡単に、ごみの出し方がわかる、ごみ分別アプリを配信しています。
詳しくは「ごみ分別アプリ」でご確認ください。
これらの取組を推進し、
「防災力強化」「エネルギーのお金の循環」「産業基盤の確立」
の3つの効果を生み出し、ゼロカーボンの実現を目指します!
住民説明会を開催しました!今後も積極的にイベントを開催します!